

戦闘ルール
よりRPに集中するため、戦闘のルールを一部明確化、簡略化します。
戦闘のスポット・ルールおよび火器のスポット・ルールは記載がないものは全て適応されません。
※装甲は一部採用されます。
■武器に関する戦闘技能
簡略化のために、下記の様にします。
銃火器 【射撃】で判定
ナイフなど他武器 【こぶし】−30で判定
手榴弾など投擲物 【投擲で判定】
■戦闘中のクリティカル・ファンブル
攻撃側
クリティカル 回避不可で即ダメージロール
ファンブル 反撃を受ける。回避不可で対象が即ダメージロール
防御側
クリティカル 反撃できる。回避不可で即ダメージロール
ファンブル ダメージ2倍
■行動順・行動決定
DEX順で決定する。DEXが同じPCがいる場合は敵モブ<PC<アルファベットが
若い順(Aが一番早くなる) 銃を所持し構えている場合は行動順のみDEX+10で決定する。
PVPが発生する場合もあるため、行動決定の際は当人が決定する。
■回避
ラウンド中1回のみとする。
■かばう
1ラウンドに1回だけ、まだ行動をしていなければ【自身のターンを行う代わり】に
【攻撃者とのDEX対抗に成功】すれば、他のPCのダメージを身代わりすることができる。
この時回避はできない。
■銃火器の扱い
行動順
銃を持っているPCはDEX+10として行動順を決定する。
そのためいかなる場合であっても1ラウンド中一人1ターンとなる。
装弾数
公開情報とする。 戦闘開始時に最大まで回復し戦闘中は再装填できない。
ただし【非常事態宣言時】はセッション終了まで装弾数が回復しなくなる。
射程
その通話にいるPCには問題なく射程に入るとする。
1ラウンドの攻撃回数
1以下の物は1回、2以上のものは2回とする
表記が複数ある場合は低い方に合わせる。
連射
攻撃回数は1回、命中の際の判定に+20%してもよい
故障ナンバー
採用しない
■戦闘の時間制限
単位時間が終了したら強制的に戦闘が終了になる。
ただしその場から移動するには対戦相手の一番DEXが高いPCとDEX対抗をし勝利する必要がある。
■PVPの際に時間制限
戦闘に時間制限があるため、PVPのみターンが1人につき30秒になる。
回避などのリアクションを行う際は攻撃者の判定が終わってから30秒測る。
30秒以内に行動できなければ【何もしない】になる